2023-01-01から1年間の記事一覧

Let's Split 風 静電容量無接点方式キーボードを自作した

Let's Split 風静電容量式キーボードを作ってみました。名前は Let's EC です。 今回は主に以下の2点を試してみたくて作りました 左右の通信を USB Type-C ケーブルにする マイコンボードを表面から見えなくする 左右通信 実装部品 ケース 左右通信 左右の通…

分割キーボード用テンティングスタンドを作った

長らく100均で買ったタブレットスタンドに滑り止めを付けたものをテンティングに使用してきましたが、使い続けていると滑り止めにホコリが付いてきて滑ってキーが打ちづらくなってしまうという問題を抱えていました。 この問題を解決すべく新たなテンティン…

謎のノーブランド静電容量式スイッチを使ってみる

AliExpress で詳細不明の静電容量式スイッチが販売されていたので試しに買ってみました。軸は MX 互換になっていますが、常用する場合はキーキャップ自作推奨です。 購入したもの ハウジング プランジャー ハウジングのサイズは東プレスイッチとほぼ同じだと…

東プレ軸・MX 軸兼用キーキャップを自作した

ありそうでなかった(?) 東プレ軸・MX 軸兼用キーキャップを作ってみました。 作り方ダイジェスト rsheldiii/KeyV2 を使い $rounded_cherry_stem_d を 5.7 に設定 stem type を rounded_cherry に設定する stem を長くする 終わり 想定読者 はじめに ステム形…

nowt36 を組み立てた

tamago324 氏設計の nowt36 を組み立てました。今まで何個かキーボードを組み立ててきましたが一体型を作るのは初めてです。 booth.pm なぜ nowt36 を選んだか 持ち運びやすさ 可愛さ nowt36 用ケース Firmware 静電容量無接点方式化 なぜ nowt36 を選んだか…

トラックボール付き静電容量無接点方式分割キーボードを自作した

トラックボール付き静電容量無接点方式分割キーボードを作ってみました。キーボード名は「転がる小石(英名: rolling miniec)」です。 軽く調べた感じではトラックボール付き静電容量式キーボードの前例を見つけることができなかったので、もしかしたらこれが…

corne mini 用の3Dプリントケース

以前作成した corne mini 用のケースを発注しました。側面が囲まれたことでホコリ耐性が強くなりました。 goropikari.hatenablog.com 発注したデータ バリ USB port 誤算 以前の記事では作った理由として「他者が設計したキーボードを静電容量式化してみたい…

meishi Trackball Module firmware を QMK v0.19 でビルドする

去年の12月に買ったきり積んでいた meishi Trackball Module を組み立てました。(OLED 用のソケットとタクトスイッチの実装面を間違えました) aki27.booth.pm おそらく多くの人は組み立てたら Remap を使って firmware を焼くのでしょうが、私の Linux 環境…

静電容量無接点方式 corne mini を自作してみた

foostan/crkbd の5列版である corne mini の静電容量無接点方式版を自作してみました。 今回の主なモチベーションは 他者が設計したキーボードを静電容量式化してみたい Column Staggered のものを作ってみたい という感じです。 設計する前はオリジナルの P…